いろいろ悩んだけど、拍手をもらうベストな方法は「くれ」と、お願いすることだった。

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり拍手ってほしくないですか?

 

今回は、マジシャンとして考えぬいた「観客から拍手をもらう方法」を解説します。

僕は、拍手について、ちょいとは考えてきた自信があります。もちろん、パフォーマンスや人前に立つ仕事をする方なら考えたことがあるでしょう。

そもそも「拍手っているの?」という問題から考えてみましょう。

僕もマジシャンをはじめたころは「そりゃ拍手はほしいけど、お願いするのはイヤらしいな……」と考えていました。観客だって、好きな形で、楽しむ権利があるはずじゃないですか。催促するのはみみっちい気がしたのです。

だからといって、拍手なしに、パフォーマンスを上手く運ぶこともできませんでした。

観客だって、パフォーマンスをみせられたあとは、その反応(エネルギー)を発散したいのです。なのに「好きに反応してくれ」といれわても困りますよね。ご想像のとおり「どう反応したらいいんだろう?」という空気になります。

ある意味「観客の好きなように反応してほしい」というのも、こちらのエゴだったのです。

もちろん拍手をもとめないのも自由でしょう。しかし、その場合「観客の拍手がなくてもいいなら、どうやって、スカッと演じていくの?」に対する答えをみつけねばならないのです。それが、いまだに思いつかないというわけです。

それよりも、拍手をもらう方が好きです。

なにより、場に、一体感や臨場感が生まれます。反応をもらえた方が、演者のテンションもあがります——もちろんイヤらしい方法で催促するのでなければ!

さらにビジネスとして考えた場合。拍手は、クライエントへのアピールになります。レストランのオーナーや、パーティの主催者、会社のイベント担当など。いわずもがなですが、パフォーマーの本当のお客さまは、目の前の観客でなく、そうした方々です。

拍手をおこすことで「ああ、私の呼んだマジシャンはちゃんと仕事をしている!」と安心してもらえます。次の仕事につながります。

ほかにも利点はあります。たとえば、テーブルホップの仕事とか。拍手があると、次のテーブルのお客さまも「なんか楽しそうじゃない?」と思ってくれます。

一般に、名前も知らないマジシャンなんてこわいものです。なにをされるかわからんからです。しかし「ほかの客が楽しそうにしてた」という保証つきなら、よろこんで招待してくれます。すっと演技に移ることができるでしょう。

①拍手がない場合、どう演技をしていいか正解がわからない
②盛りあがる
③クライエントや、その他観客へのアピールになる

以上、3つの理由より「拍手はもらうべし」と僕は考えています。

 

エレガントに拍手をもらうための3ステップ

 

とはいえ、雑に「いまです!拍手をください!」なんて連呼するのはエレガントじゃありません。嫌味ったらしいし、そんな拍手にせものです。

拍手をもらうにも作戦がいります。

これが音楽会やスポーツなら「このタイミングで拍手するんだ」と、お約束があります。なんとなく「終わった感」をだせば拍手もあるでしょう。しかし、ある種のイベントやマジックのように「みなれないもの」の場合、そうはいきません。

観客にとって未知の体験だから。そもそも拍手が正解かもわからない。イチかバチか「このタイミングかな?」と違った場合、恥をかいてしまう——というわけです。

案外、ちゃんと考えないと拍手はもらえないのですね。

①こうなれば拍手をくださいと宣言する
②そのタイミングで拍手させる
③くりかえして強化する

僕は、そのための作戦を3つにわけています。というか、よくあるパターンを心理学的に解説しただけです。どう考えても、これ以外にありません。

①こうなれば拍手をくださいと宣言する

「このポーズをしたら拍手をください」
「こんなふうに終わった感がでたら拍手をください」
「みごと成功したら拍手をください」

ちゃんと「拍手がほしい」と宣言します。大事なのは「どのタイミングで拍手がほしいか?」を明確にすることです。

なれると、言葉を使う必要もなかったりします。小さく手をたたいたり(暗に示す)、すでに手を叩きはじめた観客に「そうです!」と目線をおくったり——ちょっとテクニカルですけど。

これを心理学で「アンカーを作成する(アンカリング)」といいます。いいように動いてもらうための、スイッチをつくるイメージです。

②そのタイミングで拍手させる

実際に、そのタイミングで拍手をしてもらいます。はじめは「これでいいの…?」と、戸惑っているかもしれません。ですから「これでいいんですよ!」と、教えるわけです。

もちろん「そうです!ここで拍手です!」と口にしてもいいでしょう。あるいは言葉にせず、目線や空気で、なんとなく察してもらうこともできます。

先ほどのアンカーを実行するわけです。

③くりかえして強化する

それを何回もくりかえします。いつものタイミングで拍手をもらって、そのたびに、アンカーを育てる(強化する)わけです。

すると、観客も、徐々にタイミングを学んでくれます。「ああ、こういう感じね」と、あちらから拍手してくれるようになります。こちらから催促せずに。嫌味っぽくもならない——まさに理想の状態です!

なお一度できたアンカーはのこります。たとえば、その観客は、一週間後にやってきても、ちゃんと拍手をくれるでしょう。もはやマジックの空気を知りつくした「プロの観客」というわけです。

 

最後に

 

基本的には、これで拍手をもらえます。

とはいえ偉そうにしちゃいけません。こっちが催促したから、好意で、拍手をくれたのです。ちゃんとありがとうございます、と伝えましょう。そして、その拍手にふさわしいくらいに、がんばって演技を作りこんでやるのです。